花野井歴史研究会

 花野井歴史研究会は、北総地域を中心とした歴史を学び、自分たちが住む地域の理解を深めることで愛着を持ってもらいたいと考えて、平成26年3月から、講師に東葛地域近辺で活躍する専門家・有識者をお招きし、大洞院本堂を会場にお借りしての歴史講演会を開催しています。

                                  花野井歴史研究会代表 竹島いわお
バックナンバー

令和2年

3月14日
弥生人の中に入った縄文人

令和元年・平成31年
       (2019年)


11月17日
平将門と騎馬軍団
~北総の中~


9月21日
縄文時代に花開いた
定住と和食の文化
~東京湾東海岸の中期大型貝塚群~


7月13日
柏市考古資料編
~発掘現場から見えてきた柏の歴史~


5月11日
北総の古墳時代から
 奈良・平安時代


3月9日
古墳時代の北総

1月19日
北総の弥生から古墳時代へ

平成30年(2018年)

11月10日
柏市根戸に残る陸軍の足あと

9月8日
縄文に学ぶ北総の魅力

7月14日
ものづくりの原点(石器作り)

5月12日
北総の旧石器時代

3月10日
天下統一と常総の人々

1月13日
お城が語る手賀沼周辺の戦国時代

平成29年(2017年)

11月4日
柏北部の遺跡と歴史

9月9日
金左衛門家の歴史と名刹めぐり

7月8日
『福田村事件』とは何か

5月13日
かしわ今昔

3月11日
手賀沼周辺の行商(かつぎ屋)

1月14日
流山みりん物語

平成28年(2016年)

11月12日
手賀沼の生態学

9月10日
有人ロケット秋水と花野井燃料庫

7月9日
花野井周辺の戦争遺跡

5月14日
我孫子の地名と歴史

3月12日
歴史ロマン利根運河

2月23日
樹木の選定・病気と治療

1月9日
明治の政治家たちと渡邊國武

平成27年(2015年)

11月21日
明治の元勲・渡邊國武と無邊洞碑

10月10日
新撰組ブームと歴女の誕生

7月25日
柏北部の遺跡調査と考古学
        渡邊 健二

5月24日
大イチョウは見ていた
  柏北部の近代史

         小林 康達

3月28日
「花野井にコウノトリは棲んでいたか」
        新保國弘

1月24日
「江戸時代の花野井村と村人たち」
        高野 博夫

平成26年(2014年)

11月29日
「平将門と兵乱」
       千野原 靖方

9月27日
「花野井の歴史と屋号」
        松丸 清作

7月26日
「利根川水系の鮭」
       佐々木 牧雄

5月24日
「近世・花野井と北総の歴史」
         中村 勝

3月29日
「柏市北部地域の歴史」
         上山 和雄
 
第36回 花野井歴史研究会

弥生人の中に入った縄文人
~縄文人はいかに弥生文化に溶け込んでいったのか~

 みぞれの降る中、熱心な方々が30名も集まり先生の話に聞き入りました。

 花野井歴史研究会で2年間に亘って扱ってきた旧石器時代から中世戦国時代までの考古学講義をまとめつつ、さらに大きな視点でご講演いただきました。
 縄文時代から弥生時代に大きく変わるときの人々の生活はどうだったのか、格差と階級はどのように発生したのか、最新の考古学の成果を踏まえて、抜歯風習からその一端を探りました。


日時: 令和2年3月14日(
) 午後2時~
場所: 大洞院 本堂  駐車場完備 全席椅子席
参加費: 無料
講師: 下津谷 達男  元野田市郷土博物館 館長
               元國學院大學栃木短期大學教授
               野田地方史懇話会 会長
主催: 花野井歴史研究会
申込: 大洞院寺務所へ電話orメール

 





前回の歴史研究会




第35回 花野井歴史研究会

平将門と騎馬軍団
~北総の中世~

 15名の皆さんと楽しく勉強しました。
 将門の地元ということもあり、興味津々の勉強会でした。


日時: 令和元年11月17日(
) 午後2時~
場所: 大洞院 本堂
講師: 須藤和佳(坂東市教育委員会 学芸員)
参加費: 無料
主催: 花野井歴史研究会
申込: 大洞院寺務所へ電話orメール