月 |
日 |
曜日 |
行事 |
内容 |
1 |
1 |
|
大洞院便り 正月号 |
|
1 |
1 |
火 |
元朝法要(除夜祈祷) |
午前零時〜 元朝祈祷法要 |
1 |
1 |
火 |
北総太鼓奉納 |
午後1時〜2時 本堂前にて |
1 |
1〜3 |
|
新年法要 |
午後2時〜 新年法要 |
1 |
5 |
火 |
新春ウォーキング(福)巡り |
柏の葉ウォーキングクラブ |
1 |
〜1/11 |
|
歳の市 |
檀家の皆さんからいただいた品を展示・販売 柏市に募金 |
1 |
30 |
土 |
得度式 |
文徳さん10歳の得度式です |
1 |
14〜2/7 |
|
ギャラリー:長縄えい子作品展 |
柏市在住の画家長縄えい子さんの個性的な絵の作品展です |
2 |
4 |
木 |
歳の市の報告 |
柏市への寄付の報告です。 |
2 |
13〜3/7 |
|
ギャラリー:ひなまつり展 |
檀家の皆様からお預かりした雛人形などを多数を展示 |
2 |
2/28 |
|
大洞院便り 如月号発行 |
春彼岸のご案内です。 |
3 |
9 |
|
認知症カフェ 花福 |
主催:田中地区オレンジフレンズ 協力:柏北部包括支援センター |
3 |
13〜4/6 |
|
ギャラリー:東葛地域作家展 |
東葛地域の作家の皆さんの作品展 |
3 |
20 |
土 |
春彼岸法要・ペット法要 世話人会総会 |
午後1時30分〜春彼岸法要 午前11時〜ペット法要 世話人会 |
4 |
3 |
土 |
春の寺コン:チェロとハープ 春のそよ風 |
午後2時開演 チェロ諸岡由美子 ハープ邊見美帆子 |
4 |
3/31〜8 |
|
花まつり
(釈迦の誕生日(誕生会):花まつり) |
4月8日は花まつり(誕生会)、花御堂を飾り祝います。 |
4 |
10〜18 |
|
ギャラリー:山本鉱太郎展 |
旅行作家山本鉱太郎さんの著作や関連のものを展示 |
4 |
24〜5/10 |
|
ギャラリー:大野隆司展 |
版画家大野隆司さんの作品展です。 |
5 |
5 |
水 |
端午の節句 |
鯉のぼりを揚げ、兜・鎧飾りをかざります。 |
5 |
16〜6/10 |
|
ギャラリー:渡邊眞利展 |
故人 渡邊眞利さんを偲んでの作品展 |
5 |
11 |
火 |
大洞院親睦ゴルフコンペ |
参加者募集中 |
5 |
30 |
日
|
大洞院 歴住忌 |
午前10時〜 本堂にて |
7 |
|
|
大洞院便り 文月号発行 |
|
7 |
|
|
ギャラリー: |
|
7 |
|
|
7月 盆棚経 |
東京および周辺地域の7月の棚経 |
8 |
7 |
土 |
新盆法要(参加の檀家には別途連絡) |
午前11時〜 新盆を迎える檀家と親族をお迎えしての新盆供養 |
8 |
7 |
土 |
施食(施餓鬼)会 |
午後1時〜 近隣寺院の僧侶に加担いただき開催 |
8 |
8〜16 |
|
八月盆棚経 |
檀家に伺い、仏壇などで盆棚経を勤めます |
8 |
15 |
日 |
盂蘭盆法要 |
午後6時〜 本堂にて法要 |
8 |
15 |
日 |
千本灯明供養 |
午後6時30分〜 千本余の燈明で先祖を供養します |
8 |
15 |
日 |
津軽三味線奉納・詩吟 |
午後6時30分〜 本堂前にて津軽三味線・詩吟の奉納 |
8 |
23 |
月 |
地蔵盆 |
午後10時〜 お経(健康祈願) |
9 |
|
|
大洞院便り 長月号発行 |
|
9 |
|
|
ギャラリー: |
読売新聞の挿画連載の大野さんの作品展 |
9 |
23 |
木 |
秋彼岸法要・ペット法要・世話人会 |
午後1時30分〜秋彼岸法要 午前11時〜ペット法要 |
10 |
|
|
ギャラリー: |
|
10 |
|
|
秋の寺コン: |
|
11 |
|
|
ギャラリー: |
|
11 |
14 |
日 |
七五三祝祷 |
午後2時〜 七五三の家族をお迎えして本堂で祝祷を勤めます |
12 |
|
|
大洞院便り 師走号発行 |
|
12 |
23-1/11 |
|
歳の市 |
沢山の品物を展示販売します!!品物募集中 |
12 |
19 |
日 |
本堂境内大掃除 |
午前10時〜 本堂・弁天堂などの大掃除を行います |
12 |
20 |
月 |
本堂檀家位牌の清掃 |
午前10時〜 檀家位牌のスス払いと整列をします |
12 |
28 |
火 |
正月飾付け 門松作り |
午前10時〜 門松作り、本堂五色幕取りつけなど正月飾りをします |
12 |
31 |
金 |
新年法要設営
除夜法要・新年法要 |
午後2時〜 新年法要設営、千本灯明の準備
午後10時 参道両脇に燈明を灯し、年越し・除夜法要の皆様をお迎えします |